师资队伍
日语专业
刘金举
发布日期:2024-11-04

姓名:刘金举

学历:博士研究生

职称:教授、博士生导师

个人简历:

1.学习简历:

1988.9~1992.6,广州外国语学院,文学学士;

1997.9~2000.6,广东外语外贸大学,文学硕士;

(师从顾也力教授,研究方向为日本近现代文学)

2003.9~2008.6,东北师范大学,文学博士;

(师从中日比较文学・日本近现代文学研究专家、“资深翻译家”孟庆枢教授,从事日本近现代文学、中日比较文学研究)

2.工作简历:

1992.6~1996.6,广东省中国青年旅行社,营业主任;

1996.7~至今,广东外语外贸大学,教师。

期间,于2001.4~2002.4,赴日本国神户女学院大学,任客座研究员。

于2011.3~2013.3,任札幌大学孔子学院中方院长(由广东外语外贸大学与札幌大学合作成立)、札幌大学特别研究员。在职期间,所在孔院获汉办/孔子学院总部颁发的“先进孔子学院”称号和奖牌(1/300)称号。

研究方向:日本近现代文学、中日比较文学、汉日互译。

主要研究领域:博士论文《“自我实现”与“超越”的室生犀星文学》,以心理学相关理论为指导,探究日本著名诗人、小说家室生犀星的人生成长及其作品世界;以此为基础和突破口,展开对日本近现代文学的探析,如中日近现代文学起源期的“文言一致”问题、“国语”与“国文学”相关问题等;中日近现代文学中各种意象研究;中日近现代文学中的“翻案”文学以及日本的“历史小说”等。

所授课程:先后担任本科生的“中级日语Ⅰ”、“中级日语Ⅱ”、“高级日语Ⅰ”、“高级日语Ⅱ”、“高级日语Ⅲ”、“日语会话Ⅰ”、“日语会话Ⅱ”、“视听Ⅰ”、“视听Ⅱ”、“日本文学史”、“日本近现代文学作品选读”、“日本现当代作家作品选讲”、“实用旅游日语”等课程;担任研究生的“学位论文写作”(含MA与MTI)、“文本解读理论与实践”(MA)、“文体学”(MA)、“外事外交翻译”(MTI)等课程。

所获荣誉:

1.2005-2006学年度,“广东外语外贸大学优秀教师”;

2.2006-2007学年度,“广东外语外贸大学优秀教学三等奖;

3.2007-2008学年度下学期,“广东外语外贸大学优秀研究生教学奖”;

4.2009-2010学年度上学期,“广东外语外贸大学上学期研究生优秀教学奖”;

5.2009-2010学年度,“广东外语外贸大学优秀教师”;

6.2010-2011学年度,广东外语外贸大学“优秀科研业绩奖二等奖”;

7.2011-2012年度,担任中方院长的札幌大学孔子学院从一千多所孔子学院/学堂中脱颖而出,获汉办/孔子学院总部颁发的“先进孔子学院”称号和奖牌(1/300);

8.2016-2017学年,广东外语外贸大学“优秀科研业绩奖三等奖”;

9.2016-2017学年,“广东外语外贸大学研究生教学奖”;

10.2016-17学年度,“广东外语外贸大学优秀教师”;

11.2018-19学年度“研究生课程教学质量优秀奖”;

12.2018年度广东外语外贸大学“优秀教学奖二等奖”

13.2019-2020学年度“研究生课程教学质量优秀奖”;

14.2020-2021学年度“研究生课程教学质量优秀奖”;

15.2021年度“研究生课程教学质量优秀奖”;

16.入选广东省高校第一、二、三和五批“千百十培养工程”计划。

主要科研成果:

完成教育部普通高等教育“十一・五国家级规划教材(21世纪实用日语系列教材)”《实用导游日语》和《外贸函电日语》,主持并完成教育部人文社会科学研究项目《思想与社会转型期文学嬗变考》(11YJAZH058),参与完成教育部人文社会科学研究项目“20世纪日本文学批评史”(11YJAZH058)、广东省普通高校人文社科重大攻关课题“中日哀感文学比较研究”(11ZGXM750010)。

出版专著两部:『「自己実現」・「超越」の室生犀星文学』(日本龍書房,2012.8)、『室生犀星における中国文化の受容と「宗教的感覚」』(日本龍書房,2016.12);

主编教材四部:《旅游日语(中英日三语对照)》(广东旅游出版社,2000)、《企业经营管理综合文例》(汕头大学出版社,2003)、《实用导游日语》(北京语言大学出版社,2007)、《外贸函电日语》(北京语言大学出版社,2007)。其中《实用导游日语》与《外贸函电日语》为“十一・五国家级规划教材”,为黑龙江、吉林等省日语本科自学考试指定教材,陕西等省旅游局导游考试参考教材。

参编教材两部:《高星级酒店酒店(日式旅馆)服务日语》(东南大学出版社,2015);《旅游基础日语》(十二・五职业教育国家规划教材)(旅游教育出版社,2016)。

翻译《西汉南越王墓博物馆珍品图鉴》(文物出版社,2007)、《深海大战 渐深层卷》(哈尔滨工业大学出版社,2022)、《基辅拆建时代的初恋节》(《世界文学》2022<6>),参译《寻梦芦笛》(四川科学技术出版社,2019)、《时光囚徒》(台海出版社,2019)。其中参译的《寻梦芦笛》一书的作者上田早夕里因该译著于2020年获第31届银河奖的“最受欢迎外国作家奖”;翻译的《深海大战 渐深层卷》于2024年4月获“第二届科幻星球奖”所设的“优胜奖”部的“文学奖·最佳科幻长篇小说”奖。

发表论文七十多篇,其中四篇为人大复印资料全文转载:《中日“文言一致”运动试比较》(《文艺理论》2006年第7期)、《基督教忏悔制度及忏悔体文学对日本私小说的影响》(《外国文学研究》2007年第5期)、《日本右翼重建国民认同的文化策略分析》《日本右翼重建国民认同的文化策略分析》(《国际政治》2015年第8期)、《作为“国家认同”工具而被经典化的源氏物语与“物哀”》(《外国文学研究》2016年第11期);《中日“文言一致”运动试比较》与《日本“文言一致”运动再认识》先后为《新华文摘》2006年第18期和2007年第2期《篇目辑览》所收录。其中,发表于《外国文学评论》2016年第3期的《作为“国家认同”工具而被经典化的《源氏物语》与“物哀”》,除了人大全文转载之外,还先后为2016年第5期《高等学校文科学术文摘》与2016年第11期《社会科学文摘》摘要介绍。

详细论文题目如下:

1.《从建筑风格谈起的中日文化差异》,《日语知识》,2000.1;

2.《摆脱“自卑”的室生文学》,《迎接21世纪日本学国际研讨会论文集》,2000.7;

3.「コンプレックス脱出の犀星文学」,『室生犀星研究』第21輯,2001.5;

4.「コンプレックス脱出の試み」,『室生犀星研究』第23輯,2001.10;

5.「『市井鬼』による中途半端なコンプレックス脱出」,『神戸女学院大学論集』第142集,2002.3;

6.「『コンプレックス』から『自己実現』まで」,『室生犀星研究』第24輯,2002.05;

7.《日本旅游产品的销售手段和流通渠道》,《旅行社之友》第53期,2002.5;

8.「コンプレックスの解消」,『神戸女学院大学論集』第143集,2002.7;

9.「コンプレックス脱出への持続的試み」,『室生犀星研究』第26輯,2003.10;

10.「龍之介と犀星との友情について」『室生犀星研究』第27輯,2004.5;

11.『犀星の詩から小説への転身に見る立身出世主義』,『室生犀星研究』第28輯,2005.10;

12.《中日“文言一致”运动试比较》,原载《东南亚研究》2006(1);人大复印资料《文艺理论》全文转摘(2006.7);《新华文摘》2006年第18期《篇目辑览》收录;

13.《日本“文言一致”运动再认识》,原载《深圳大学学报》2006(5);《新华文摘》2007年第2期《篇目辑览》收录;

14.《基督教忏悔制度及忏悔体文学对日本私小说的影响》,原载《解放军外国语学院学报》2007(1);人大复印资料《外国文学研究》全文转摘(2007.5);

15.《外语原版书的使用问题——以日本古代文学的近代“经典形成”为例》《日本学论坛》200(2);

16.《中国“文言一致”运动再认识》,《东南亚研究》2007(1);

17.「犀星における『娼婦愛』」,『室生犀星研究』第30輯,2007.10;

18.《自卑对芥川文学的决定作用》,《国外文学》2008(1);

19.「犀星文学における『死の体験』の働き」『室生犀星研究』第31輯,2008.10;

20.《论“私小说”与“平安女性日记文学”的发展流变》,《暨南学报》,2008(6);

21.「犀星における芸術的「退行」」『神戸女学院大学論集』162集,2009.6;

22.「『杜子春』・『杜子春伝』のモチーフ相違の原因について」《延边大学学报》增刊,2009.10;

23.「犀星文学におけるコンプレックス脱出の形象としての魚」『室生犀星研究』第32輯,2009.11;

24.《试论战后日本文学批评中前田爱的作用和地位》,《东南亚研究》,2009(5);

25.「犀星文芸の母胎たる句作について:犀星文学における句作の意義」『神戸女学院大学論集』第164集,2010.10;

26.「シンボル視された医学」『日本言語文化研究』第四集,大连理工大学出版社,2011.3;

27.「试论中日文化差异对语言和行为的影响」『孔子学院』2011年第3期,2011.5;

28.《溯源与比较,加深学员对中国文化的了解》《孔子学院》2011年第5期,2011.9;

29.「童話に見る犀星のコンプレックス脱出の努力」『アジア日本研究』創刊号,2011.06;

30.《广东省本科日语教育的现状与问题一瞥》《华南日本研究》第3集,2011.7;

31.「魚に寄託された犀星のコンプレックス脱出意欲」『室生犀星研究』第34輯,2011.10;

32.「『破戒』における社会差別の厳しさと丑松の徹底的闘争」『日本近代文学会北海道支部会報』第15輯,2012.5;

33.「犀星における仏教の影響及びその意義」『室生犀星研究』第35輯,2012.11.20;

34.「近代文学の始まりに与えた明治初期「立身出世」主義の影響について」『札幌大学総合論叢』34輯,2012.10;

35.「日中近代文学の発生に対する医学の影響について」『札幌大学総合論叢』第35号,2013.3;

36.「室生犀星における「キリスト教的感覚」及びその意義」『札幌大学総合研究』第4号,2013.3;

37.《“立身出世”主义对日本近代文学发端期的影响》,《外国问题研究》2013(2),2013.6;

38.「『破戒』における救済及び差別社会への徹底的闘争」『島崎藤村研究』第41号,2013.9;

39.「『蛇』に見る犀星のコンプレックス脱出の努力」『日本近代文学会北海道支部会報』第16輯、2013.5;

40.「『木』から見る犀星の向上意欲」『室生犀星研究』第36輯,2013.11;

41.「室生犀星句の特質について」『アジア日本研究』第2号,2013.6.24;

42.《破戒再认识:与种姓制度不屈抗争的社会小说》《广东外语外贸大学学报》2014(2);

43.《岛崎藤村《破戒》与等级制度的对决》《山东社会科学》2014(10);

44.「中国における『源氏物語』研究概観」『札幌大学総合論叢』第38号,2014.10;

45.「室生犀星における杏の象徴的意義とその働き」『室生犀星研究』第37輯,2014.11;

46.《中日亲族称谓语差异成因及语用效果试析》《华南日本研究》第4期,2014.12;

47.《日本右翼重建国民认同的文化策略分析》《战略决策研究》2015(1);2015年人大复印材料《国际政治》第八期全文转载;

48.「犀星における蝉のイメージとその働きについて」『日本近代文学会北海道支部会報』第18輯,2015.5;

49.「中国大陸における犀星文学の受容と研究について」『室生犀星研究』第38輯,2015.11;

50.《面向日本游客的高效翻译导游方法试析》《跨文化交际与区域经济发展论》,光明日报出版社,2015.08;

51.「室生犀星文学における中国文化の影響について」『日本近代文学会北海道支部会報』第19輯,2016.5;

52.《作为“国家认同”工具而被经典化的《源氏物语》与“物哀”》,《外国文学评论》2016(3);《高等学校文科学术文摘》2016(5)摘要转载;人大复印报刊资料《外国文学研究》2016(11)全文转载;《社会科学文摘》2016(11)摘要转载;

53.「犀星の世界に果たした『庭』の働きとその意義」『室生犀星研究』第39輯,2016.11;

54.「漢字圏国家の来訪客を対象にした効果的案内通訳法について」『東アジア文化研究』第4号,2017.6;

55.「時代とともに昇華した谷崎文学」『札幌大学総合論叢』第44号,2017.10;

56.「杜子春におけるキャラクター像及びその家庭教育的効果について」『札幌大学総合研究』第10号,2018.3;

57.「近代初頭に至るまでの日本文芸における猫」『札幌大学総合論叢』第46,2018;

58.「犀星文学における猫とその意義(上)」『室生犀星研究』第41輯,2018.11;

59.「論理批評の立場から『羅生門』へのアプローチ」『札幌大学総合論叢』第47号,2019.3;

60.「テクストにおける表記法の役割及びその重要性について」『札幌大学総合研究』第11号,2019.3;

61.「日本の近代文学における<猫>」『日本近代文学会北海道支部会報』第22輯,2019.5;

62.「犀星文学における猫とその意義(下)」『室生犀星研究』第42輯,2019.10;

63.「文学文体学に基づいた『夢を建てる人々』の鑑賞」『日本言語文化研究』第1号,2019.11;

64.《基于“身体观”就医学对晚清、五四文学影响的考察》《广东外语外贸大学学报》2019(6);

65.「書き手の伝達意図に関する文体学的考察―中国語母語の日本語学習者への指導という立場から」『札幌大学総合論叢』第48号,2020.3.31;

66.「<誰も知らない>日本の<行方>への<ぼんやりとした不安>:「羅生門」に見る芥川龍之介の現実社会への認識」『札幌大学総合研究』第12号,2020.3.31;

67.「行動パターンを左右する文化の力:メディアの角度から」『日本言語文化研究』第2号,2020.5.30;

68.「SF小説のハイクオリティかつ効果的中国語翻訳法についての一考察――『深海大戦』の中国語訳をめぐる修士への指導を例に――」『日本言語文化研究』第4号,2021.5.30;

69.「近代初頭の一人親家庭における寡婦型ハハの役割:『浮雲』と「舞姫」を例に」『札幌大学研究纪要』第1号,2021.10;

70.「犀星文学における蠅の心象的イメージとその意味」『室生犀星研究』第44輯,2021.11.10;

71.「風景としての『蠅』による心象的イメージとその象徴的意味:中国古典文学の影響という立場から」『日本言語文化研究』第6号,2022.5.30;

72.「風景としての『蠅』による心象的イメージとその象徴的意味:西洋文学の影響という角度から」『札幌大学研究紀要』第3号,2022.10;

73.「女性らしさを示す役割ことばの漢訳法についての一考察(一):MTIに対する太宰治『女生徒』翻訳の指導を例にして」『日本言語文化研究』第8号,2023.5。

74.「室生犀星の養母像(上):読者獲得の仕掛けという角度から」『室生犀星研究』第46輯,2023.11.

上一条:刘燕
下一条:王兰